五島列島しまキャンプ~2015夏~ 無事に終わりました!
しまキャンプ。無事に終わり、お預かりしていた子ども達を、親御さんのもとへ
帰すことができました。
8日間寝泊まりしたテントを皆でたたみ、片付けをし、毎日食事をした「風庵」前で
記念撮影。
島に渡ってきた時と、同じフェリーに乗り、島の子や、島のスタッフさんたちとは、
ここでお別れです。
また、「次のしまキャンプで絶対に会おうね!」と、約束している子が、たくさんいました。
リピーターさんが、とても多いしまキャンプ。今回は、22名中19名がリピーターさんでした。
「ここに来れば、キャンプのみんなに会える!!」
キャンプを主催している私たちも、また、みんなの笑顔に逢えるのが、とても楽しみです!!





コメントをしてくださったみなさん、ブログを楽しみに見てくださったみなさん、本当に
ありがとうございました。
※次回のキャンプは、「しまキャンプ 秋 椿油を絞ろう!」です。
10月10,11,12日の日程で行ないます。
詳しくは、改めてブログでお知らせします。お楽しみに!
五島列島しまキャンプ~2015夏~ 7日目
明日の朝は、もうフェリーに乗って、島を離れる日です。
この大浦の海で泳げるのも、これで最後。

そして、最後の自炊です。各班で協力し、工夫をして、最後には
どの班も、最高に美味しいご飯が炊けました。

毎朝、班ごとに役割分担で仕事をしてもらいました。主に動物のお世話。
ここには、ニワトリやうさぎ、ネコ、犬、ヤギなど、たくさんの動物たちがいます。
写真は、ヤギと子ども達。

最後となる夕食は、パーティーでした。ママリンが作ってくれるごちそうは、
子ども達に大人気♪
今日は、から揚げ、ポテトフライ、おいなりさん、イカの手巻き、ポテトサラダ、
ジュース、長野出身のスタッフさんが差し入れしてくれたぶどう、そして
料理班が作ってくれた「ハーブのシャーベット」でした。

そして、キャンプフアイヤー。
班ごとに出し物を出し合って、楽しみました。
子ども達の笑い声と共に、火の粉が天まで上がるようでした。
とうとう明日は、最終日です!!

五島列島しまキャンプ~2015夏~ 6日目
しまキャンプ6日目です。
キャンプが始まってから、一度も雨が降っていません。
子ども達は毎朝、美しい朝日を体いっぱいに浴びています!
地元の方や、島外の方からも、たくさんの差し入れをいただいています。
今日は、手作りのじゃがいもドーナツをいただきました。
子ども達は大喜び!!本当にありがたいです。

今日のお昼ご飯は、しまキャンプ恒例の石釜ピザ。
小麦粉、イノシシのベーコンとソーセージ、アゴで作ったアンチョビ、トッピングの野菜、
ピザソースも自家製です。生地は料理チームが作ってくれました。自分達でトッピングし、
2時間前から薪で温度を上げた石釜で、こんがりトローリの石釜ピザの完成♪

こちらも料理班が作ってくれた、寒天ゼリー。
寒天ゼリーのもとは、長野県の伊那市の特産。今春のキャンプのゲスト
「亀工房」さんからの差し入れです。冷たくて、おいしい♪

スイカ割りです。人数が多いので、大小5個のスイカを割りました。

夕食の自炊メニューは、麻婆豆腐!大変だけど、みんな「自炊は楽しい!」
と言います。そして、良く食べてくれています!

今日みんな元気に過ごせました。明日の夜は、もうキャンプファイヤーです!
五島列島しまキャンプ~2015夏~ 5日目
海チームは、竹で釣りざおを手作りし、魚釣り。
小さな魚が数匹釣れていました!

さらに今日は、いつもの活動場所から少し移動し、飛び込みができる
砂浜の海岸で海水浴をしました。
毎年恒例の飛び込みでは、「飛び込み初体験」の子が、勇気を振り絞って
飛び込むのですが・・・
慣れている子は、スタッフの待つ海へ、勢いよくどんどん飛び込んでいきます。

今回も、飛び込み初体験で「やってみたい!」という子がいました。
みんなの飛び込みを見ながら、恐怖心との葛藤をすること40分。
周りの子に励まされながら、とうとう、初めての飛込みに成功!
やった~~!

海水浴の後は、近くの温泉へ。
さっぱりしたら、この島で、夕陽がキレイな場所へ移動し、夕陽を浴びながら
カレーを作って食べました。夕陽を見ながらのごはんは、最高の味でした。

カレーの完成を待つ間、この島の新聞屋さんでいつもキャンプに来てくれている
ノリちゃんが、新聞紙エコバックの作り方を教えてくれました。
丈夫で素敵なバック完成♪何を入れて帰るのかな?

今日もたくさん遊んで、盛りだくさんの一日でした。子ども達は、
とっても元気です!
五島列島しまキャンプ~2015夏~ 4日目
今日は、子ども達の疲れもたまってきたころなので、「休息の日」として、
ゆっくりと起きて、朝と昼のご飯も給食でした。毎日、とても暑いので、今日は
できるだけ日陰で過ごしました。
お昼前は、絵本の朗読をしました。
今回は、「いのちをいただく」という本を選びました。しまキャンプでも、3食
ご飯を感謝して食べ、「いただきます」を大事にしていますが、この絵本を通して、
食べることへの感謝がさらに深まれば・・・と思います。

昼食は、玄米ご飯とお味噌汁、梅干しを、大切に噛みしめながらいただきました。

今日も海で、魚や貝をゲットしてきた子がいました。
こちらは、ミナ貝!ボイルしていただきました。とっても美味しい♪

夕食は、各班ごとに食べたいものを考えて、買出しをして、自炊し、みんなで
食べる「一品持ち寄りパーティー」でした。
◎貝とイノシシベーコン入りの、ケチャップライス
◎お楽しみ餃子
◎春雨スープ
◎ポテトサラダ
それから、フルーツポンチに、サザエの刺身、カサゴの煮つけ・・!とっても
豪華で、美味しくて、大満足!

そして昨日は、スタッフさんの誕生日だったので、サプライズで、ケーキで
お祝い!子ども達数人は、演出を色々考えてくれて、ドキドキワクワクの
サプライズパーティーでした♪

今日も、おもいっきり楽しんだ子ども達でした!
五島列島しまキャンプ~2015夏~ 3日目
昨夜は早めに就寝したので、今日もみんな元気いっぱいです!
今日も、5時45分に起床。朝陽がとってもきれいでした。
朝陽を全身にいっぱい浴びて、すっきりと目が覚めます。

自分達で自炊したご飯は最高の味!
みんな良く食べています。

上五島のきれいな海を、毎日思い切り満喫しています!!

海では、サザエやミナ貝、魚など、色々ゲットしてきます。
この日は、地元の漁師さんの差し入れも合わせて、1人一個づつ
サザエのつぼ焼きを食べました♪

毎日、自分達で薪で沸かした露天風呂に入ります。
おっと見えそう・・!ギリギリセーフ!
今、風庵では、ゴリリン(主人)の弾くギターに合わせて、子ども達の
大合唱です。自然に輪になって歌っています。
毎日共に、いろんなことを経験し、団結しているのを感じます。
9時半には就寝です。では、おやすみなさい。。。

五島列島しまキャンプ~2015夏~ 2日目
5時45分なのですが、初めての朝は、みんなまだ興奮状態で、いつも早起き。
今回のキャンプもやはりそうで、今朝も5時にはほとんどの子が起きていました!
目の前の海で、毎朝朝陽を浴びながらゴミ拾いと、自炊で使う薪(流木)拾いをします。

竹でお箸づくり。これからの3食の食事は、自分で作ったお箸を使います。
ナイフとやすりを使い、とても上手に作っていました。

初めての自炊。子ども達自ら作ったカマドで、薪を使いご飯とみそ汁づくり。
お米は、昨年のキャンプの参加者のご家族「ありがとんぼ農園さん」が作っているもの。
みそ汁のお味噌は、我が家の麦と塩で手作りした、体にいい「玄麦みそ」です!
おかずは、地元の方に差し入れしていただいたお魚「エソ」をで手作りした「すり身揚げ」
やキュウリの南蛮漬け、自家製梅干しなどでした。
自分達で作ったご飯は最高の味!みんな満足そうに食べていました。

あらら・・・登っているのは屋根の上!?
やんちゃな子がいっぱいのしまキャンプ(笑)

今朝、みんな早く目が覚めていたので、今夜は9時に消灯しました。
今、テントから、子ども達の寝息が聞こえます。
今日は2度海で泳ぎました!明日は、海の写真をアップしたいと思います。
では、おやすみなさい・・・!

しまキャンプ2015夏 1日目 いよいよ始まりました!
今回は、小学3年生から中学3年生までの子ども達が22名、スタッフが13名。
総勢35名がここ新上五島町「くらしの学校「えん」で、7泊8日を過ごします。
全国各地から集まってくれた子ども達と佐世保からフェリーに乗り、
「えん」に到着。自己紹介後、早速今夜から寝るテントを自分達で張りました。

ここが今日から、僕たちの寝床!意外と快適!?

今夜の夕飯は、ママリンが作ったクリームシチューと、僕たちがハガマで炊いた
ごはん!そしてサラダとスイカでした♪

久しぶりの再会に、嬉しそうなみんな。初めて参加の子は、少し緊張している
様子でしたが、すぐに打ち解けていました。

寝る前に、みんなで振り返りの時間。その日の出来事を振り返り、
発表し、それぞれ感じたことを共有する、大切な時間です。

小さい子ども達は、もう眠っています。私も、明日に備えて、おやすみなさい・・・!