fc2ブログ
   
07
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
13
14
15
16
17
18
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
   

五島列島しまキャンプ~夏~いよいよ明日からです!その2

毎日ほんとうにいいお天気です。暑すぎて、熱中症が心配ですね。
主人の作る、おいしい「手塩」と、手塩を使った加工品(梅干し、味噌、醤油)
パワーで、子ども達は元気です。
明日からのしまキャンプの準備をしながら、プレキャンプに来ている子ども達と、
毎日楽しんでいます。

今日は、この島で一番大きな砂浜の海水浴場へ足を伸ばしました。
しまキャンプで毎日泳ぐ海岸とは、まったく雰囲気が違うビーチです。
IMG_4373.jpg

近くの展望台へ。何が見えるかな~?
IMG_4378.jpg

今夜のメニューは、手作りギョーザ!たっぷり入れたニラは、畑から収穫しました。
みんなで包んで、100個完成♪
IMG_4386.jpg

ママリンが、とっても美味しく焼いてくれました!
美味しすぎて、100個、あっという間にペロリ!
IMG_4390.jpg

明日からは、いよいよキャンプのみんなに会えます。
子ども達は、今日は早めに就寝しました。
IMG_4393.jpg
明日以降も、キャンプの様子をできるだけアップしたいと思います。
では、おやすみなさい・・・!
スポンサーサイト



五島列島しまキャンプ~夏~いよいよ明日からです!

しまキャンプに先駆けて、数日前から子どもとスタッフが数人我が家へ宿泊し、
普段の私たちの暮らしを体験してもらう「プレキャンプ」が始まっています。

キャンプの準備のお手伝いもしてもらいながら、楽しいこともいっぱい!

島へ着いた日は、我が家で採れた自家製野菜と、イノシシのロース肉を焼いて、
バーベキューパーティー♪
IMG_4331.jpg

翌朝は、早速動物たちのお世話です。ニワトリのエサやりで、新鮮卵をゲット!
IMG_4343.jpg

毎日、目の前の海で泳ぎます。プライベートビーチです!
IMG_4344.jpg

差し入れの肉まんをアツアツに蒸して・・・いただきま~す♪
太志、いつもは1人ですが、一気にお兄ちゃんが2人で来た気分?
とても嬉しそうです!
IMG_4349.jpg

今日は小串の夏祭り(祇園祭)!

今年も祭りの季節です。
 昨日の前夜祭では、子ども達が「大漁旗」でできたはっぴに身を包み、
元気に子ども神輿をして、賑わせてくれました。
IMG_4230.jpg

今朝から太志は、シシコマと天狗が来るので、ソワソワ。
剣道の竹刀をにぎって離しませんでした(笑)
IMG_4249.jpg

天狗の正体がお父さんと分かって、ほっと一安心の顔。
4人で100件近くを回ったそうです。お疲れ様でした!
IMG_4250.jpg

午後からは、小串中を山車を引いて歩きます。
「さーけばだーせ、しょうちゅうばだーせ!!」という、小串独特の掛け声が
響きます。
IMG_4264.jpg

小さな町の、小さな祭りですが、みんなが元気になれる、大切な祭りです。
さあ、いよいよ夏本番!しまキャンプももうすぐです!
IMG_4273.jpg

梅干しづくり♪


結婚してから毎年、梅干しを作り続けています。
今年は、友達家族もいっしょに、全行程の作業を一緒に行うことに。
IMG_4072.jpg

手塩で漬ける梅は、失敗がない!と、良くお客様が褒めてくださいます。
IMG_4093.jpg

重石をのせて、3日で、キレイな梅酢が上がります。
IMG_4148.jpg

数日後、赤紫蘇を塩もみし、梅のカメの中へ。
葉っぱをもいで、洗って、塩もみ。けっこう大変!
IMG_4190.jpg

梅酢がきれいな赤色に。7月末には、3日間天日で干します。
美味しい梅干し、できますように!
IMG_4213.jpg

剣道の試合で、大村へ!

剣道を始めて、2年が経ちました。
部員も少しづつ増えて、現在8名の子ども達が先生と共にがんばっています。

6月末には、先生と数名のお父さんだけの引率で、2泊3日の男旅!
IMG_4155.jpg

たーくさんの剣士にびっくり!
IMG_6005.jpg

子ども達、とても緊張したと思います。でも、声を出し、相手に立ち向かう姿に、
引率したお父さん達はとても感動した!と話していました。
IMG_5993.jpg

みんなで雑魚寝。修学旅行みたい!
IMG_5994.jpg

良い経験をさせて頂きました。少しづつ、でも確実に、たくましくなっている
子ども達。これからが楽しみです。
IMG_6008.jpg

ひさ~しぶりのブログです

5月末から、ブログとフエイスブックの連携がうまくいかなくなり、ずっとフエイスブックの
投稿だけとなっていました。
ブログを見てくださっている方に心配をおかけしていたみたいですみません!

そこで、およそ1か月分の近況報告!

我が家で暮らし始めて5が月ほど経ちました。柴犬のリュウ。
とってもおりこうさん!シカと、イノシシの骨が大好物!
IMG_4019.jpg

6月14日に、田植えをしました。
我が家の恒例、ソリレース!代掻きができて、子ども達も泥で楽しめます。
IMG_4103.jpg

今年もたくさん実りますように!
IMG_4117.jpg

ある日の食卓。
自家製小麦のパン。うちの卵とイノシシベーコンの「ベーコンエッグ」。
畑の野菜スープ。夏みかんの寒天ゼリー。自家製麦茶。
自家製がいっぱい!
IMG_4168.jpg

つかれたなぁ~ねむ~い・・・。
IMG_4197.jpg

プロフィール

くらしの学校「えん」 太志の母

Author:くらしの学校「えん」 太志の母
※令和6年度 山村留学生募集中!! 詳しくは、くらしの学校「えん」のホームページ「カテゴリー」欄の山村留学募集のページをご覧ください。

🌺生まれも育ちも五島列島(旧有川町)です。
🌺上五島高校時代は陸上部長距離のキャプテンをしていました。
高校卒業後、奈良でバスガイドを3年ほど勤めている時に腎臓病を患い、
故郷に帰ってきました。
🌺帰郷後は食や農的な暮らしに興味を持つようになり、
今の主人(ゴリリン)と24歳の時に結婚。25歳で人工透析導入、
26歳で長男・太志(たいし)を出産。
🌺2015年、この島の医療関係者をはじめ、多くの方々の
ご理解とご協力のお陰で、在宅血液透析を導入し、自給的な暮らしを
営んでいます。
🌺まだまだ知られていない在宅血液透析のことを知っていただきたいし、
同じ悩みを持つ人達に情報発信したいと、この度ブログを始めました。
そして私たちの自給的な暮らしぶりも伝えられたら…と思っています。
🌺ちなみに主人は7歳年上の横浜市出身、平成10年に上五島に移住して
お塩を作っています。無人の廃村のあばら家をタダ同然で借り、道を作り、
水を引き、開墾し…。2001年から子ども対象の「しまキャンプ」を
当地で主催して、17年現在まで45回、約800人の子ども達が島外から
この「大浦」に来てくれています。
海水からの塩づくりを中心に、しま留学生と暮らし、
石窯ピザ、ハーブ園、猪肉の燻製品、
その他加工品などなどをしています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR