麦刈りと麦茶づくり 体験しませんか?
黄金色に良く実っています。

12月の、麦踏みの写真。子ども達がたくさん踏んでくれて、強い苗に育ちました。

今回は、収穫後に麦茶づくり体験もします。
香ばしい麦茶と、美味しいお茶で、たのしい時間を過ごしましょう♪
日にち・・・5月31日(日)
時間・・・13時30分~
場所・・・我が家(くらしの学校「えん」)

ヤギの赤ちゃんと、20匹のヒヨコもいますよ!
ぜひ、遊びに来てくださいね♪

昨日、「伊勢海老」を食べました!
父が獲ったものです。
漁師を退職し、今は趣味でのんびりと「漁」を楽しんでいます。
刺身と酒蒸しで・・・。新鮮で、身がぷりっぷり♪
「在宅透析の勉強、頑張ってるのに、お父さんは何にもできないから、たまには
美味しいもの食べれ~」と。見守ってもらってるだけで、充分ありがたいのに・・
父に感謝✨

今日、ヤギの赤ちゃん産まれました♪&初めてのプロ野球観戦!
ハートちゃんの出産は今回で5回目。とっても穏やかに、ほとんど苦しむことなく
驚くほどのスピード出産でした。さすがハートちゃん!
今回、パパは島原からいただいたヤギ「しまばら しまお」くん。
赤ちゃんは、パパそっくりの黒ヤギちゃんです。
皆さんいつでも抱っこしに来てください♪と~ってもかわいいですよ♪

ゴールデンウイークには、急きょ福岡へ行くことになり、どうせ行くなら
野球見に行くぞ~!ということで、ヤフオクドームへ行ってきました!!

子どもの日だったので、ドーム内は子ども達が楽しめる仕掛けがいっぱい!
太志、大興奮!

ソフトバンク×ロッテ 主人のお兄さんとも合流し、一緒に野球観戦♪
途中、仮面ライダーが登場し、太志大興奮!
ソフトバンクが勝ったので、最後にはドーム内に花火も上がり、ドームの屋根まで開いたそうです。
これに太志はまたまた大興奮!

ちょうどその日は、博多どんたくも。
今回、私は透析と重なり、1人お留守番。でも、大阪の妹が帰省していたので、実家へ
帰り、のんびり過ごしてきました。
来週末は、透析患者の患者会「全腎協」の、全国大会が長崎で開かれます。
滅多にない機会なので、参加することに。
全国の透析患者さんと交流し(特に若い患者さんとお話しがしたい!)
、たくさんのことを吸収し、今後に生かせたら・・と思っています。

今年もお米作り!そして海産加工♪
我が家の田んぼは、本当に小さいですが、主食である「お米」を作るというのは
本当に嬉しいことです。
主人と太志、二人ともパンツ一丁でお米の種まきです。
「種まき」って、素敵な響ですね。
後ろの段々畑(全部で10枚)には、麦が育っています。麦は6月に収穫です。
少しづつ、穂の色が色づいて来ました。鯉のぼりもおよいでいます。

最近地元の漁師さんから、たくさんのアジをいただきました。
まずは大好きなお刺身で!残りは、干物をつくってみました。
こちらはアジのみりん干し。(もちろん、我が家の生醤油と本みりんで!)

こちらは、「手塩」で干物に。
でもやっぱり、元漁師である父の干物にはかないません。(当然ですね)
父の干物は、日本一だと思います!最高に美味しい!
私もいつか、あんな干物が作れるようになりたい・・・。

先日採ったひじき、ゆでるとこんな色です。ひじきって、最初から黒くはないんですね。
海では茶色。ゆでると緑(ワカメと同じですね)でも、ひじきはさっと茹でただけでは
固いし美味しくないです。きれいな黒色にするために、釘を入れて1時間以上茹で、
やっと食べられるようになります!

そして下ごしらえをしたひじきを、煮物に。
乾燥ひじきにはない、プリッとした歯ごたえと、磯の香りに大満足♪
地元で採れた食材で、美味しい料理を作って食べる・・・。幸せですね♪

そして今日は、漁師さんから鯨をたくさんいただきました。うね(皮の部分)を
お刺身で食べたら最高~!! 五島に住んでて良かった♪