春の磯遊び♪
主人は上五島に移住して18年目ですが、なんと!ワカメ採り未経験。
私が昨年、あんまり「楽しかった!!」と騒ぐので、それならばと、今年は
主人とママリンも、一緒にワカメ採りへ。

学校がお昼までだったので、太志と友達もいっしょに。
暖かかったので、子ども達は今にも泳ぎ出しそうでした♪

びっしり生えているのは、ひじき!
下処理に、すご~~く手間と時間がかかるんですが、採れたての
生ひじきは他では食べられないものです。食感と香りが、普通のひじきと
全く違います!!
その他、クロクチ(貝)もゲット♪クロクチの味噌汁を食べると、春を感じます。

干潮が午後5時過ぎだったので、帰宅してワカメを茹であがったのは夜。
懐中電灯の明かりで、せっせと釜茹でを頑張りました。

一晩水切りをしたら、塩蔵に。2度漬けしたら、さらに水気を絞り、保存します。
これで1年、ワカメには困りません(笑)

今回のワカメ採りで一番楽しそうだったのは、ワカメ採り初体験の主人です。
採っても採ってもた~~くさん生えているワカメを前に「小串に住んでてよかった~!最高~!」
と叫んでいました・・・(笑)
我が家の恒例行事になること間違いなしです!
父の誕生日&しまキャンプお疲れ様会
久しぶりに車で1時間の場所にある、実家へ太志とお泊り。
私は透析日だったため、何にもできませんでしたが・・・妹が、ケーキを手作りしてくれました!
すごくおいしいケーキでした♪じいじ、孫二人の前で、いい顔してます(笑)

しまキャンプが終わり、ようやくひと段落。
キャンプ中、お世話になった方を招いて、お疲れさまの石釜ピザパーティー。
お仕事で忙しい中、都合をつけてキャンプに協力して下さったみなさん。
ほんとうにありがたいです。

島の芋農家、村上さん作「イノシシの生ハム」
1年半、熟成させた超貴重品です。

新聞屋のノリちゃん作、今が旬の三つ葉をたっぷり練りこんだ「三つ葉のケーキ」
想像以上に絶品!

そして我が家のピザは、やはり「アゴチョビと、フレッシュハーブのピザ」が一番人気。
生地にも自家製全粒粉と「手塩」、トッピングにも自家製シカベーコンや、イノシシソーセージ、
ママリンお手製ピザソースなど、こだわりいっぱいです♪

おいしい食べ物と、たのしい会話で盛り上がりました。
しまキャンプが毎回無事に開催できるのは、支えてくれるたくさんの方のお蔭です。
明日は、年に一度の楽しみ「ワカメ採り」の予定です♪
しまキャンプでの亀工房さんの演奏です。

ひさ~しぶりのゴリリンの書き込みです。
ただ今キャンプの子ども達に送る写真とDVDの編集・製作 真っ最中!!
今回は音楽キャンプということもあって動画が多く、データが重すぎてどうしても
DVDに入りきらないので仕方なくいくつかの動画を削除することになりました。
その中から一つ、キャンプ2日目に初めて亀工房のお二人が子ども達の前で
演奏した時の動画(この懐かしの「コーヒールンバ」は2曲目で披露)を先ほど
投稿してみました。めっちゃカッコイイです。
ちなみにこの後、子ども達の多くは心地よい音楽を聴きながら爆睡(笑)。
それもそのはずで、この前日(つまり初日)の夜、大興奮でなかなか寝付け
なかった子ども達はかなりの寝不足。ふだんは9:30就寝6時起床のうちの太志は
小3のちびっこ4人組とテントで22:30に寝て5時前に起床しています!!
「亀工房」の前澤さんご夫妻とは、僕がこの島に来る直前の98年、山梨県・清里の
キープ協会で環境教育の実習生をしていた時からのお付き合いで、旦那さんは
2000年の春に五島の我が家にも来てくれたことがあるので、今回15年ぶりの
再会。6人のお子さんの内3人がキャンプにも参加してくれました。
本当に濃い~6日間で、僕としてはベスト5に入るくらいの大成功のキャンプでした!!
※「亀工房」として5枚のアルバムを発表・発売しています。HPから購入でき
ますのでぜひ!! 「亀工房」で検索
そして今回の写真は、実は昨日ママリンの?8回目のバースデーだったので
その時の一コマ。 しかしまあ我が母ながら元気です!!
しまキャンプ春 無事終わりました!
途中、小さなケガと、発熱の子どもがいましたが、大きなけがも病気もなく
無事に親御さんの元へ子ども達を送りだすことができました。
今回は亀工房さんを音楽講師にお招きして、子ども達と5泊6日、
生活を共にしながらたくさんの「音」に触れ、最後は重要文化財である
青砂ヶ浦教会でのコンサートを成功させることができました。
子ども達にとっても、貴重な体験と、大きな達成感を得ることのできた、
素晴らしいキャンプとなりました。

そして、船でのお別れ。
共に寝て、協力して自炊をし、一緒に食べて、お風呂に入り、
ケンカもして、仲直りをして、ともにいっぱい笑ったしまキャンプの仲間達。
「早く帰りたい」と言っていた子も、さいごのお別れの時は、目にいっぱい
涙をためている子も。

島内から参加してくれたのは、6名。島のスタッフたちともここで
お別れです。

次に子ども達と会えるのは、夏休みのキャンプです。
また、一回りも二回りも成長した子ども達に会えるのが、今からとても
楽しみです!!
~キャンプの後は~
地元、小串公民館で「亀工房コンサート」がありました。
しみじみする曲から、なつかしい曲、最後は、マイムマイムで踊ったり…♪
亀工房さんのお二人から生み出される「音」は、まさに「癒し」。
お二人の心の中が、そのまま表れているようです。
キャンプの疲れも吹き飛ぶような、楽しいコンサートでした♪
