「麦プロジェクト」の麦、ぐんぐん成長中!
11月に種を蒔いた麦が、ぐんぐん成長しています。12月に麦踏みのイベントを
しましたが、その後も太志が麦踏みをがんばってくれてます。
手前には、椿の花が落ちていますね。上五島の椿はこれから見ごろを迎えます。

踏まれても、踏まれても、起き上がり成長するたくましい麦。
我が家の入り口を「花畑」にしよう!計画始動です♪
太志の保育所でお世話になった先生が、今カーデニングのお店をされていて、
今回お世話になりました。「あらいプチガーデン」さんです。

きれい!!!ヤギに食べられないようにしなくては~~!

そういえば、我が家の山水のたまり場付近に、「せり」がけっこう茂ってきました。
春の七草のせりです♪さわやかな香りで、とっても美味しいですよね。
この「せり」を発見したのはママリン。さすが!!

それから今日、在宅透析の勉強で、いよいよ「針刺し」の練習が始まりました!
多分、一番難関と思われるのがこの針刺しです。今日は、モデルを使って実際に針を
差してみました。自分の血管に刺すのはまだ先ですが、自宅での透析のため、頑張ります!
久しぶりのブログです
今年の元旦は、透析の日ではなかったので、のんびりとした新年でした。
透析は、日曜でない限り、祝日でもお正月でも、関係なくお休みにはなりません。
(お休みしたら、体に水分と毒素が溜まって大変ですから・・・!)
在宅透析の勉強も、年末年始の忙しさもあり、おまけに太志が熱を出したりも
あって、なかなか進んでいません。
先日、小串神社で「的射り」の神事があり、太志も参加させていただきました。
地域の厄年の方と、手作りの弓矢を射り、今年一年の地域の発展や安全を
祈願します。小串に男の子が少ないという事で、保育園生の頃から、毎年
参加しています。

17日の日曜日には、北魚の目旧児童館にて、地元の放課後子ども教室「とっぴー会」
主宰の音楽会がありました。プロのギタリスト、ソプラノ歌手の山口さん夫婦や、
バイオリンの生演奏が聴けて、最高の時間でした。

主人と太志も「お父さんバンド」で出演。嵐の「ふるさと」を唄いました。
子どもの歌声にたくさんの方が「感動した!」と言ってくださいました。
音楽って、いいですね・・・♪

日曜日は天気がとても良く、暖かかったので、おむすびとお茶を持ってお出かけ。
青方の岩屋観音に行ってきました。岩の中の観音様をお参りしたのは初めて。
岩の中が洞窟のようになっていて、太志が大喜びでした。(探検気分!?)

観音岳公園で、お昼ご飯。おむすびも、外で食べると2倍美味しい♪

新上五島町では今、インフルエンザが大流行のようで、学校閉鎖している小学校も
あります。それでも外を歩くと、寒いながらもセリやナズナが成長しているし、椿の花にはメジロが
賑やかに蜜を吸いに来ていたりと、あちこちで春の息吹きをを感じます。
桜の花咲く暖かい春が、待ち遠しいですね~。