在宅血液透析の筆記試験に全員合格しました♪
総まとめ筆記テストに3人無事に合格しました!
月曜に私と主人、ママリンの3人で、テキストとDVDを使って1時間の講習を
受け、水曜にテスト。80点以上の合格点に達しなければ金曜に再テスト。
全員合格したら次の項目に進む・・という流れで5週間の研修を頑張ってきました。
6月30日に、筆記試験最後の100問の総まとめテスト。
難しいテストでしたが、ようやく全員合格することができました!
8年間透析を受けてきた私にとっても難しい内容で、特にママリンには本当に
大変な1か月半だったと思います。さすが要領がいい主人は、すべてのテストで
高得点で一発合格でした。頭が下がります。2人とも目が回るような毎日の中で
一緒に病院に通ってくれて、本当に感謝です。
そして、上五島で初めて、在宅血液透析に取り組むということで、マニュアル作りから
テキスト作り、毎回のテスト作成や講習の講師などを担当して下さっているスタッフさん、
本当にありがたいです。
来週からはいよいよ最も大変な「実技」の研修が始まります。
私が4時間の透析を受けている間、(その前後も含めて6時間)、主人とママリンは
ずっと私のそばで研修を受けます。何度も練習し、スタッフさんの手を借りずに
透析ができるようになれば、いよいよ我が家での透析が始まります。
スムーズにいけば、10月ごろの予定です。
まだ先は長いですが、でも一歩一歩前進しています。
これからもブログに経過をお知らせしていく予定です。

話しは変わって・・・先日の木曜日、福岡の専門学生10名が、「ナイスバディー」さんで
ダイビングの後、我が家の「石釜体験ピザ工房」に来てくださいました。
塩づくりやニワトリ、ヤギ、ツリーハウスで遊んだり、ハーブ園のハーブを摘んだり・・
(写真後ろのグリーンがハーブ園)お天気も何とか回復し、楽しんでいってくれたようです。
ほんの2時間でしたが、すっかり我が家を気に入ってくれた学生さんがいて、その場で
夏の「しまキャンプ」のスタッフになりたい!!と言ってくれたのには驚きました。
その後連絡を交わし、彼は「しまキャンプ」のスタッフの一員になることが決定しました。
縁って不思議ですね・・・!

こちらは、去年に引き続き実を付けてくれたブルーベリーと、太志。
数本に実が付きました。甘酸っぱくて美味しい♪
来年はもっともっと実りますように・・・!
