fc2ブログ
   
09
1
2
3
5
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
18
19
20
22
23
24
26
27
28
29
30
   

「えん」職場忘年会

週末は、はまぐりデッキで「えん」の職場忘年会でした❣

食事会や飲み会は、いつも決まって「わが家」で
やって来ましたが、主人の「たまにはゆっくりしていいんじゃない。
今年は外でやろうか」とのお許しが出て(笑)
すぐに思いついたのが、ずっと気になっていた、
「はまぐりデッキ」

上五島の、遠浅の最高にきれいな砂浜のビーチ、
蛤浜海水浴場。
その一角に出来た、今注目のおしゃれスポット!

従業員さんのご家族みんな、子ども達も招待して、えん
始まって以来のはじめての、記念すべき「外飲み忘年会」
です(^^)

お目当ては、上五島産の「ヒオウギガイ」の炭焼き!
オーナーさんが、私たちの到着直前に仕入れてくれたので、
テーブルに出されたときも、口がパックンパックン!
網に乗せると大暴れで、イキが良すぎて子ども達が
大喜びでした。

海鮮多めのバーベキューも、手作りすり身のあったかお鍋も、
美味しくてボリューム満点で、大満足でした。

個人的には、薪ストーブや廃油ストーブなど、要所要所が
楽しくて、雰囲気も素敵でした。

息子も、会の始まりの挨拶をしっかり言ってくれたし、
みんな満足してくれて、いい日でした✨

何より、お料理もせず、片付けもなしで、思う存分
楽しめて・・
毎日の家事や仕事に追われている主婦にとっては
至福の時間でした!

一年のうち、ほとんどの日数を出勤してくれているうちの従業員さん。
2人とも、同世代の主婦です。子育てをしながら、
多岐にわたる「えん」の仕事を、いつも気持ちよくこなしてくれる
2人には感謝です✨

ちょっと早いけど、来年もみんなで力を合わせて
頑張ります(^^)

去年完成したばかりの、上五島の新しいレジャースポット!
1,12,9,1

留学生のソウシュン君が、蛤浜は初めてだったので、
少し早めに出かけて遊びました。
奥の建物が、はまぐりデッキ。
夕方だったので、蛤浜の良さが写真では伝わりませんが・・
1,12,9,10

実際は、こんなに美しい砂浜なのです!
(町の観光物産のページからお写真拝借しました)
hamaguri.png

さてさて、室内には灯りがともっています。
1,12,9,2

外があまりに寒いので、少しのぞいてみました。
薪ストーブで、室内はぽかぽかに温められていました(^^)
1,12,9,3

息子による、忘年会はじめの挨拶。
1,12,9,5

暴れるヒオウギガイに、ちょっと複雑そうなソウシュン君(^^)
1,12,9,4

子ども達大喜びの、焼き肉プレート。
1,12,9,6

たくさん食べて、
1,12,9,8

たくさんおしゃべりして、、
1,12,9,7

みんな大満足。最後は残さず、きれいに!
気持ちよくおもてなししてくれた、はまぐりデッキのスタッフさんにも感謝です!
1,12,9,9

塩屋が作る「天日干し梅干し」

ありがたいことに、毎年皆さんに大人気の
✿塩屋がつくる 天日干し梅干し✿

夏にしかできない、小野家の恒例のお仕事、
「梅の天日干し」をみんなで協力して終わらせました!

4日間、真夏のギラギラのお日様の下で、屋根に上り
6月に仕込み7月に赤しそで色付けした梅の塩漬けを
塩が吹くまで干します。

梅の量は、去年と同じく100キロ分!!
トレイ20枚に梅を丁寧に並べ、屋根の上に運び、
一日一回丁寧にひとつぶづつひっくり返します。

この大変な作業を手伝ってくれたのは、「えん」に
2週間のインターン生として滞在してくれた、
大学生3人!
若い力で、しまキャンプの前日からこの梅の天日干しの作業まで、
力強くサポートしてくれました!

干した梅干しと、干さない梅漬けは、味も食感も香りも、
雲泥の差!どんなに大変な作業でも、「えん」では
手間を惜しみません。

おかげさまで、今年も最高の梅干しが完成しそうです(*^-^*)

1,8,17,3

干す前は、梅がぷっくりしていますね。これはこれで美味しくなるのですが、
さらなる美味しさを求めて・・!
1,8,17,1

1,8,17,2

毎年、天日干しのために屋根に上る太志(^^)
1,8,17,7

大学生、毎日頑張ってくれました!
1,8,17,4

4日干して、この塩吹き加減!最高の干し上がりです。
1,8,17,6

最終日は、梅酢(梅を塩漬けした時に出た水分。赤しそを投入したので、
真っ赤です。)も、日光に当てます。まろやかな梅干しにするための
マル秘テクです♪
1,8,17,5

さあ、みんな総出で屋根から降ろして・・
1,8,17,8

梅酢の入った樽に丁寧に戻します。
1,8,17,9

暑くしわしわに干された梅が、じゅわっと美味しい梅酢を
吸い込みます。

このまま静かに寝かせ、熟成を待ちます。来年の6月には、完成です。
1,8,17,10

お客様

くらしの学校「えん」のゴールデンウィークは
ポニー乗馬体験と動物ふれ合いのお客さまで
賑わっています。

昨日は特に、石釜ピザ体験や乗馬体験など、
お客様が続々と来てくださって、大忙しでした!

えんの5人の子ども達が、張り切って案内役や、
お手伝いをしてくれていて、とっても助かっています(*^-^*)

みんなの力を借りて、元気に動けることに感謝です!
1,5,4,1

今日でちょうど生後1か月となった子ヤギたち。
たくさんのお客様に抱っこしてもらっています(^^)
1,5,4,2
ポカポカで、眠そうな子ヤギたちです・・

上五島3つの癒しセット 完成✨

新商品「上五島3つの癒しセット」が完成💛
今日から、島内のスーパー「カミティー」さんで
販売開始しました!

3つの癒しとは・・
「香り」「輝き」「ゆらめき」
・上五島のハーブと野花、にがり粉末を使った「香り袋」
(お風呂で使えます)、
・にがりで作ったハーバリウム、塩の結晶「にがりうむ」、
・大豆油のやわらかい灯り、上五島の貝殻をあしらって、
気分もほっこり「大豆キャンドル」
全て、心を込めて一点づつ手作りした商品です。

上五島のめぐみをふんだんに盛り込んで、癒しを与えてくれる
最高に可愛い、プレゼントにぴったりのセット✨

セットにもれなく付いてくる、キュンとするほどかわいい
タグ、にがりうむ、大豆キャンドルを手掛けたのは、
ごとごーとのマゴちゃん(*^-^*)

もしよかったら、一度手に取って見てくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします(^o^)/

※島外の方で、商品を購入したい方へ・・・
癒しセット1000円×税
4点までは、郵便局のレターパック510で全国
発送できます。
例えば1点購入ご希望の場合、送料込みの合計金額
1,510円です。(商品到着後に、同封の手数料無料
郵便振込用紙でのお支払いです)

こちらが商品♪
DSC_0072.jpg

皆さんに見ていただくため、POPはえんのスタッフさん
マゴちゃんに書いてもらいました。
DSC_0081.jpg

セットの中身は、個別にも販売しています!
DSC_0079.jpg

キャンドルは今のところ、セットでの販売のみです。
DSC_0074.jpg

カミティー生産者コーナーで、お待ちしています✨
DSC_0077.jpg

GOTOマルシェ~夕空トコトコ市~

長崎県の上五島、海へ沈む美しい夕日が見える
素敵な場所、ふれ愛ランドで行われた、
「GOTOマルシェ~夕空トコトコ市~」へ
我が家から、動物たちを連れて参加してきました!

何よりも楽しみだったのは、遠く長野県から
やってきた、ギターとハンマーダルシマーの
夫婦デュオ「亀工房」さんのライブ♪
DSC_0858.jpg

DSC_0857.jpg

20年以上前からの主人の友人でもあり、
お二人の奏でる演奏を何度も聞いてきましたが、
海へ沈む美しい夕日を浴びながらの演奏は、
何とも言えない贅沢感でした(#^^#)
最後、マイムマイムでみんなで盛り上がれて、
楽しかったなあ!!
DSC_0865.jpg

くらしの学校「えん」の動物ふれ合いも、
息子をはじめ、子どもたちによるヨーヨー釣り屋さんも
大繁盛で良かったです。

「ポニーに乗れて、良かった~!遠かったけど、
マルシェに来たかいがあったね!!」と言っていただいたり、
乗馬する子どもたちの楽しそうな笑顔を見ていると、
暑さも疲れも吹き飛びました。

ポニーのミルトン君のご機嫌がよく、ミルトン自身も
大汗をかきながら、乗馬体験でなんと30名も
背中に乗せて歩いてくれました。
ミルトン頑張った!!えらいです。
DSC_0830.jpg

DSC_0832.jpg

DSC_0834.jpg

DSC_0827.jpg

ヨーヨー屋さん担当の太志と、亀工房の息子さん。
大人気で完売御礼!本人たち曰く、「かなりの売り上げ!」
だったようです(*^-^*)
DSC_0803.jpg

DSC_0835.jpg

DSC_0854.jpg

DSC_0843.jpg

DSC_0842.jpg

くらしの学校「えん」が手がけた「ありがとう上五島」Tシャツ
を着た、スタッフさんたち。
このTシャツも販売しました♪
DSC_0806.jpg
企画運営した、島の起業家さなえ&さっぴー
その他関係者の皆さんお疲れさまでした~✨

プロフィール

くらしの学校「えん」 太志の母

Author:くらしの学校「えん」 太志の母
※令和6年度 山村留学生募集中!! 詳しくは、くらしの学校「えん」のホームページ「カテゴリー」欄の山村留学募集のページをご覧ください。

🌺生まれも育ちも五島列島(旧有川町)です。
🌺上五島高校時代は陸上部長距離のキャプテンをしていました。
高校卒業後、奈良でバスガイドを3年ほど勤めている時に腎臓病を患い、
故郷に帰ってきました。
🌺帰郷後は食や農的な暮らしに興味を持つようになり、
今の主人(ゴリリン)と24歳の時に結婚。25歳で人工透析導入、
26歳で長男・太志(たいし)を出産。
🌺2015年、この島の医療関係者をはじめ、多くの方々の
ご理解とご協力のお陰で、在宅血液透析を導入し、自給的な暮らしを
営んでいます。
🌺まだまだ知られていない在宅血液透析のことを知っていただきたいし、
同じ悩みを持つ人達に情報発信したいと、この度ブログを始めました。
そして私たちの自給的な暮らしぶりも伝えられたら…と思っています。
🌺ちなみに主人は7歳年上の横浜市出身、平成10年に上五島に移住して
お塩を作っています。無人の廃村のあばら家をタダ同然で借り、道を作り、
水を引き、開墾し…。2001年から子ども対象の「しまキャンプ」を
当地で主催して、17年現在まで45回、約800人の子ども達が島外から
この「大浦」に来てくれています。
海水からの塩づくりを中心に、しま留学生と暮らし、
石窯ピザ、ハーブ園、猪肉の燻製品、
その他加工品などなどをしています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR