息子の中学最後の夏休み
夏休みは、自分のペースで。でも、なんだかんだと忙しそうな夏休みでした。

主人と2人で、目の前の海でそれはもう、何度も何度も泳いでいました。
なんせ海まで徒歩1分ですので。

泳ぎは島の男らしく達者ですが、小学校のころから鍛えてきた
素潜りも得意です。
ミナ貝をじゃんじゃんとってきてくれます。

うちではミナ貝は、かき揚げと、ミナの炊き込みご飯が人気。
ただ、この前主人が、珍しく子ども達にみなご飯を炊いてくれたときは、
砂出しが甘く、ご飯が「じゃりじゃり」で、子ども達は「・・・・・」閉口だったようで(笑)
今度私が、最高に美味しく作ってあげたいと思います!

もちろん、シンプルに塩ゆででもおいしいんです。

そういえばこの前、太志と主人と主人の友人が3人で船で遊んでいたら、
いただきものの船が沈没してしまいました!
3人とも泳ぎが達者なので問題なかったですが、ちょっぴり遠出していたらしく、
買ったばかりの船外機(船のエンジン)を必死で守りながら泳いで帰ってきました。
船を、泳ぎながら引いてきたのは太志。
太志は沈没から帰還まで、終始冷静だったそうで。
大冒険だったと、笑いながら帰ってきましたが、これもまた、夏の思い出ですね。
もちろん、留学生が一緒だと、こんな危ないことはしません(*^^*)

夏の経験と言えばこれ。
太志が、豊作・豊漁祈願の地元のお祭りで、天狗になりました!

このお祭りでは、郷内 約200軒の家々を天狗と獅子駒が
厄払いをして回ります。
その大役を今年は息子の太志がさせていただきました。
真ん中のの天狗のお面をかぶっているのが太志です。

いつもは大人の方がやる役なので、なんだかちょっと頼りなさは
ありましたが・・
地元の方は、「アラ!太志君じゃないの!!」と、
天狗に扮した息子を見てずいぶん喜んでくださったそうで・・

約200軒回り終わって帰ってきた太志は、それはそれはへとへとでしたが
とても良い経験をさせていただきました。

やっぱりこの夏の思い出の中で、ダントツ一番はこれ。
野球少年たちの憧れの場所、長崎ビッグN球場での野球大会です。

緊張でみんなガチガチのようでしたが、こんな美しい球場で
仲間たちと試合ができたこと、一生の思い出です。
打てなくて悔しかったけど・・楽しかった!!とのこと。
それが一番ですね。

夏休みの終わりには、私の実家でのんびりゆっくり過ごしてきました。
この夏休みは色々あったねぇ、お疲れ様!と、父母がご馳走を用意して
迎えてくれました。
これは、父のいけすで育った「クエの刺身」美味しすぎて・・・!(^^)!

母と、梅酒で乾杯。
私は実家が島内なので、なんの気兼ねもなくこうやって実家で
寛ぐことができますが、まだまだ移動にはストレスが伴う世の中。
どれだけの方が、会いたい人に会えず、実家に行くことさえ阻まれ、
我慢を強いられているでしょうか。
どうかどうか一刻も早く、いつでも気兼ねなく、会いたい人に会える世の中になりますように。

反抗期!?
主人の誕生日。ウソ泣き?本気泣き!
準備してくれて、主人は涙涙の日でした(;´∀`)
ソウシュン君は、「ゴリリンに手作りのおやつを作ってあげたい!」と、
大学芋を。一人で作り上げました。

この照り!お味も言うことなしの美味しさでした。
家に帰ったら、家族にも作ってあげるそうです。

リョウ君は、「ぼくは飾りつけをする!」と、紙に色を塗り、
リングにし、メッセージ付きの飾りが完成。
太志は、「お父さんに僕のお小遣いで何かプレゼントしてあげたい!」と、
少ないおこづかいをはたいて、赤ワインを購入。
もともとあまりお金を使ったことのない(笑)太志は、
緊張しながらレジへ。恥ずかしそうに「ラッピングお願い
します・・」と店員さんに伝える息子を見て、ちょっと笑ってしまいました(^^)

「えん」を卒業したテンシン君からも、「釣ったばかりの
でっかいキジハタ」をプレゼントしてもらえるというサプライズ。
ゴリリンのためにと、お父さんと一日粘って釣り上げたそうです。

ママリン(お義母さん)からは、先日の五島農協の誕生祭で
お得にゲットしたという五島牛✨
ステーキにしていただきました。年に一度しか食べられない、
高級お肉です!(^^)!

「えん」の生みたて卵をたっぷり使って、シフォンケーキを作りました。

デコレーションして、バースデーケーキに。
最高でした~(*'ω'*)
リョウ君が、張り切ってキャンドルに点火!

それぞれの子ども達からのプレゼント、温かかったです。
主人は「嬉しいなあ~~!」とウソ泣きしてましたが、
案外、本気泣きだったかもしれません(笑)
息子が買ってくれた赤ワインで、気持ちよく酔っぱらって
おりました。
さあ、充電まんたん、頑張らないと!!ですね。
大人になったら・・
上五島縦断「歩き旅」
太志の卒業式の翌日、父と息子で
上五島縦断「歩く旅」を決行!!
2日間で、50キロ以上を歩き、
上五島の北端「津和崎」から
上五島の南の端「奈良尾」まで、無事に歩き切りました。

歩いた総時間は12時間半。
歩く道々で知り合いに会い、声を掛けられ
差し入れまでもらったりしたそうです。
若いころ、信じられない距離を歩いて旅をしてきた
主人ですが、今回は息子の体力や成長を見せつけられた
思いがしたそうです。
1日目は朝6時半に出発し、暗くなる18時にちょうど
私の実家に到着。
夕飯にご馳走を作って迎えてくれ、夜はマッサージまで
してくれ、翌朝送り出してくれた父母に感謝です。
その日はテンシン君と二人っきりで我が家で過ごしました。
なんて静かだったことか!!(テンシン君ちょっと寂しそうでした)

2人のゴール地点「奈良尾新温泉」の到着予定は
お昼の12時。
主人の母「ママリン」と私、テンシン君の3人は、
お迎えのため、お弁当持って奈良尾へ!
すると道中、カキの無人販売を発見!
すごく評判のいいカキ、ここだったんだ!と大興奮。

たっぷり入って1000円とは安い。
カキ大好きの主人へのご褒美です(^^)

まだ時間があったので、奈良尾温泉の「足湯」へ。
気持ちよかった!

さて、予定より10分早く到着した2人!
本当にお疲れ様。よくやった✨

ゴール地点で迎えた時の主人は、疲れ果ててもうくたくた、
でも太志は達成感に満たされて超笑顔、とても疲れては
いましたが、その後行った米山展望台の鬼のような階段を、
ぴょんぴょん飛び跳ねて一気に駆け上がるほどの元気が
残っていました!信じられない・・。

展望台からの、美しい眺め!
いつも見ている五島の海。でもこの日は、
一段と美しく見えました!

ここで食べたお弁当は最高の味でした。
この後、奈良尾新温泉で汗を流し温まり、
我が家へ。
太志「車だと、ほんとあっという間だね!!」と一言(笑)

さあ、忘れてはいけないカキ。
その日の夕飯に、生と酒蒸し両方でいただきました。
身がびっしり詰まっていて、プリンプリン!

どんなに美味しかったかは、このとろけるような太志の
表情で・・・!

今回歩いた目的は、主人曰く
「あきらめない限り、少しづつ進んでいけば、
いつかきっと達成できる」
それを自分の体で感じて欲しい。という想いからでした。
1日目の後半、9時間以上歩いた頃、太志は
「こんなに歩いたら、もう僕どこにでも行ける気がする」
と言ったそうです。
後から聞いたら、その時が一番辛かったとか。
今回の親子2人旅を通して、太志の中に芽生えた気持ちが、
この先辛い時、どうか支えになりますように・・・。